Kindle洋書まとめ

リーディング

Kindle Unlimitedやさしい無料洋書18選【英語多読おすすめ本】

【キャンペーン実施中】
オンライン英会話ネイティブキャンプ
>詳細はこちら<

「読み放題の洋書を検索してみたけど、うまいこと洋書を見つけられない」という方向け。

Kindle読み放題対象かつ洋書初心者でも楽しめる、やさしい英語レベルの洋書をジャンル別にまとめました。この記事で紹介しているのは18冊ですが、各シリーズを含めると軽く100冊を超えます。

ぜひ洋書を楽しむきっかけになる1冊を見つけて帰ってください。

海外絵本

まずは英語多読の基本、絵本からいきましょう。3シリーズ紹介します。

絵本多読のメリットは、幅広い語彙を身につけられること。児童向けでも知らないボキャブラリーがわんさか登場することに驚きます。

ゆりあろん

ベストセラー系:Harry Saves The Ocean

全米ベストセラー絵本です。ネズミのハリーが活躍するかわいらしい内容ですが、しっかり文章量があり読み応えのあるタイプ。こちらのタイトルは環境問題英語が学べる1冊で「Biograde」など高度な語彙も登場します。シリーズ全4冊、全て読み放題対象です。

Harry The Happy Mouse シリーズ一覧>

教育系:I Can Handle It

「こんなときどうする?」「こうすればOK!」という流れで進む絵本。シンプルでとてもわかりやすく、普段使いの英語を丁寧に覚えていけます。「Mindlful Mantras」のシリーズ名通り、内容はポジティブ。シリーズ全8冊、全て読み放題対象です。

Mindful Mantrasシリーズ一覧>

伝記系:Little People, BIG DREAMS series

絵本を読む時間も意味あるものにしたいなら伝記絵本がおすすめ。今さら聞けない世界的に有名なあの人のこと。絵本だから10分もあれば要点をかいつまんで知ることができます。
こちらの「BIG DREAMS series」はコアな人物も取り扱っているうえ内容も良いのでかなりおすすめ。シリーズ全130冊以上、一部読み放題対象です。

Little People, BIG DREAMS シリーズ一覧>

シーズン系:My Snowman, Paul

季節の英語を学ぶのにも絵本がおすすめ。ペラペラ絵本を読み重ねるだけで、圧倒的ナチュラルに語彙を増やせます。季節ワードは、この先小説を読むにも映画を見るにも土台の基礎力となりますよ。
例えば冬定番のスノウマンなんていかがでしょう。ネイティブ普段使いの言葉が多いので意外と苦労するんですよね。シリーズ全15冊、全て読み放題対象です。

Snowman Paul シリーズ一覧>

ギャグ系:The Worst Book in the Whole Entire World

砕けた内容の絵本もあります。教育的な絵本が並ぶ中で、こちらはSillyな英語がメイン。英語は1ページ1文でさくさく軽快に読めます。シリーズ全11冊、全て読み放題対象。

Entire World Books シリーズ一覧>

実はKindleだけで読みきれないほどの英語絵本が見つかります。絵本は電子書籍では少し読みづらい印象ありますが、文字だけを大きく表示できる技術なども搭載されてます。読み放題アプリを探している方は、Kindleも試してみてください。

短編・ショートストーリーズ

絵本で英語に目が慣れたら、短編集に挑戦していきましょう。

複雑すぎる構成もなく混乱しづらいので、落ち着いて読めば読了できます。洋書が読み切れる達成感をここで味わえるはず。

ゆりあろん

学習者用短編集:NHK Enjoy Simple English Readers

洋書ではなくスミマセンが、とことん短編を楽しめるおすすめシリーズです。我ら日本人になじみのある話題×会話形式と読みやすさ抜群。展開が気になりぐんぐん読み進めていけますよ。無料で音声DLもできます。

童話集:A Year Full of Stories

月・シーズンごとに世界の国の民話がぎゅっと詰め込まれた短編集。海外の祝日や記念日など文化的背景に触れられるのもこの本の魅力。ひとつの物語は短くほどよい加減でカラーイラストが挿入されているので、ストレスなく読めます。

ショートストーリー:The New Girl - The stories of Tom and James

英語で小説を読んでみたい方におすすめです。チャプターは短く語彙も文法もシンプル。まるでネイティブ洋書を読んでるようなわくわくハラハラ感を味わえる良書です。全3巻読み放題対象。

短編集がさくさく読めるようになると、自信がつきます。内容を楽しむ余裕が出てきている自分に目を向けて、あせらず楽しんでみてください。

古典・クラシックス

短編集に慣れたら、やさしめの小説が読める頃合いです。児童向けの有名作品から手をつけていきましょう。

古典系は、著作権がないおかげで書籍含む素材(映像・音声など)が無料で入手しやすいです。多読にベストなグレードなのでぜひチャレンジしてみてください。

ゆりあろん

アンデルセン童話:Andersen's Fairy Tales

児童小説として世界中で愛されるアンデルセン童話。そもそも読み聞かせ用に書かれたお話なので、英語でも読みやすいです。「人魚姫」「マッチ売りの少女」などが代表作です。

イソップ物語:Aesop's Fables

同じく誰もが知るお話が詰まった民話集。「アリとキリギリス」「北風と太陽」などが代表作。中には教訓めいていすぎてオチがわからず戸惑うお話もありますが、ショートパッセージが中心なのでチャレンジしやすいでしょう。

ドリトル先生:The Story of Doctor Dolittle

映画化もされている有名なドリトル先生シリーズ。わくわくアドベンチャーながらも、時にシニカルな場面あり。老若男女問わず愛されるマルチな作品です。上記リンクは短い絵本ですが、小説版も読み放題無料で読めます。

児童小説系は、登場人物が少なく、話が多少長くても混乱しづらいのがメリットです。ここらで読書体力ついてきます。進みが遅いようなら"聞き読み"でスピードアップできます。

漫画・コミックス

より砕けた英語表現を学びたいなら漫画・コミックスがベストな洋書です。

しかしイラストだから読みやすいと思いきや、口語表現盛りだくさんなので実はレベル高めです。知ってる作品から読むのがおすすめ。

ゆりあろん

アメコミ系:Star Wars Vol. 1

セリフ控えめ&キャラ立ちしてるので、アメコミの中では比較的読みやすいグレードだと思います。また読み放題対象作品数が多いことも特徴なので、チャレンジしやすいシリーズです。

アメコミ系:Batman

こちらもスターウォーズと同じくセリフ控えめなので、比較的読みやすいと思います。バットマンも読み放題対象作品が多数あるので、お気に入りを探してみてください。

4コマ系:The Complete Peanuts Vol. 1

日本でもおなじみスヌーピーのコミックス。4コマ割り漫画で、個人的にはアメコミより3倍くらい読みやすいです。ボリューミーなので日本語解説のスヌーピー名言集から入るのもおすすめ。学習しやすいシリーズです。

コミック系はやっぱり紙本が圧倒的に読みやすいです。スマホだと文字がちっさすぎるので、デジタルにこだわる方はタブレット購入を検討してみてください。

長編(その他ジャンル)

ここまで来れば、すでに洋書はひと通り読みこなせる読書体力がついているはずです。英語レベルを気にせず、"話題のあの1冊"など読みたい本を読んでみましょう。

エモーショナルな小説よりも、伝記やビジネス書の方が読みやすいかもしれません。とはいえ、好きなジャンルを選ぶのが圧倒的におすすめです。

ゆりあろん

ファンタジー系:Harry Potter and the Philosopher's Stone

洋書登竜門となっているハリポタシリーズ。しかし1冊約8万語&登場人物多数、学習者にとっては難解です。もし読むなら、断然こちらのモーショングラフィックverがいいです。まるでホグワーツな世界観が最高な1冊です。

長編系は、先が見えないことが挫折の原因になります。あらかじめ知ってる内容を選ぶのが読破のコツ。例えばハリポタなら「先に映画を見ておく」だけで、かなりラクになります。

伝系系:Story of Albert Einstein

伝記は長編でも読みやすいジャンルのひとつです。有名エピソードなら知ってるし、さらなる教養にもなります。上記シリーズは英語学習者にとってかなりの良書。適宜イラスト付&大事なワードが太線になっています。

The Story Of: A Biography Series for New Readers (計43冊)>

自己啓発系:The 7 Habits of Highly Effective People

ビジネス定番書を読んでみるのもひとつの手。語り手は基本ひとり&主張が一貫しているので、小説よりも読みやすいです。まずはレジェンド本「7つの習慣」、ひとつのパートずつゆっくり読んでみてはいかがでしょうか?

Kindle洋書まとめ

読んでみたい1冊は見つかりましたでしょうか?少しでも気になる本があったら、ぜひチャレンジしてみてください。

洋書を読むときに最も大切なのは「無理なく読める洋書」を選ぶこと。わたしの体感では、自分で思ってるより3グレードくらい下でやっと内容も楽しめるレベル感でした。

最初は歯がゆくても、気づいたら読める幅がどどんと広がっています。「こんな自分でも洋書が読める!」という小さな成功体験を積み上げながら、楽しんでいきましょう!

KindleUnlimitedで洋書を探してみる>

※2022年記事編集時点での読み放題対象本です。

  • この記事を書いた人

ゆりあろん

【ネイティブキャンプ歴2年】 30超えて英語学び直しに挑戦。完全在宅おひとりさま学習でもオンライン英会話で伸びておどろき。この感動をみなさまに。ペラペラを夢見て、映画や読書などを楽しみつつ、細く長く続けています。

-リーディング
-, ,