英語多読のはじめ方

リーディング

【入門】英語多読のはじめ方と基本ルール【初心者向け洋書3冊】

【キャンペーン実施中】
オンライン英会話ネイティブキャンプ
>詳細はこちら<

これから英語多読をはじめる方向けに、全体感をまとめた記事です。

「英語力をあげたい!多読って実際効果ある?」
「多読に興味あるけど、なにから読めばいいかわからない。」
「洋書読んでみたけど、1冊で挫折した…。」

こんな方はぜひ目を通していってください。

わたしは英語力アップを目的に多読をはじめましたが、今ではすっかり洋書ファン。楽しみのひとつとして、自然に洋書に触れられるようになりました。

これを機に、洋書多読をはじめてみてくださいね。

英語多読のはじめ方

英語多読は「かんたんな英語を大量に読む」勉強方法です。目的は、英語の読解スピードを上げること。難しい英文をわかるようにする試験対策とは真逆の勉強になります。

TOEICテストでいつも時間が足りなくなってしまう...

といった悩みがある方は、挑戦してみる価値があるでしょう。

そのほかにもたくさんのメリットがあるので、まずは多読で得られるうれしいメリットを見ていきましょう。

英語多読のメリット

英語に慣れる

自分のわかるレベルの英文を大量に目をすることで、見慣れた英文が増えていきます。この慣れが多読の最大のメリット。知識として知ってるだけの英語→瞬間的にぱっとわかる英語に育てていくイメージです。

語彙が増える

かんたんな本を読んでいても、必ず知らない単語が出てきます。試験勉強では出会えないネイティブらしい語彙を強化できますよ。単語を増やすには「短い期間に何度も目にすることが大事」と言われてますよね。多読は自然にこれができるので効果的なわけです。

読解スピードが上がる

毎日英語を読むので、リーディング力が上がらないわけがありません。とくに児童書は言葉を覚えるために意図的に何度も同じ言い回しが出てきます。返り読みせずに即座に理解できるようになるには、ぴったりの勉強方法です。

リスニング力が上がる

英語を読めるスピード=聞いて理解できるスピードですので、リスニング力アップも期待できます。確実な効果を期待するなら”聞き読み”という方法もあります。オーディオ付き教材を選べば読むのも聞くのも両方できて一石二鳥ですね。

たぶんスピーキング力も上がる

多読でスピーキング力が直接的に上がったかというと正直「?」です。しかし効果がなかったというよりも、多読含めて全部が役に立っているのかな、という体感。見覚えのある単語は確実に増えていくので、ぽろぽろ新しい表現を使えるようになっていきます。

多読学習は読書好きにおすすめ

とにかくたくさん本を読むので、英語とはいえ要は読書です。

静かにひとりで読書する時間が好き、というインドア派な方にとっては、楽しみながら語学習得できるこれ以上ない学習方法です。

逆に日本語でも読書の習慣がないなら慣れるまでは苦労するかも。このあと多読のやり方を解説していくので、自分のできそうなところから少しずつ取り入れてみてください。

英語多読の基本ルール

ただ単に洋書を手当たり次第に読めばいい、というわけではなく、いくつか独自のルールがあります。

※英語多読推奨元のSSSさん情報を参考にしてまとめていきます。

英語多読三原則

  • 辞書は引かない
  • わからない単語は飛ばす
  • 合わないと思ったら投げる

わからない英語に出会っても、とにかく読み進める」のが基本中の基本です。じっくり読解していく精読より、速読に近いイメージ。

多読は、辞書を使わずにさくさく推測読みする力をつけるのが目的です。

多読と精読の違い

「辞書はひかない」...そんなバカな、とはじめは思いますが大丈夫です。日本語でも同じようなことをしています。

✔︎多読
朝の通勤中のニュースチェックで、さささっと斜め読み。微妙にわからない専門用語はなんとなく予想して読み飛ばす。

✔︎精読
スピーチやプレゼンの前に、しっかり資料を読み込む。わからない専門用語はしっかり調べておく。

まじめなわたしたちは、ついわからないところがあると几帳面に調べてしまいがち。ですが、英語実践の場でいちいち調べてる時間はありません。

そのための対策と思って、「わからないことに慣れるトレーニング」をしてくつもりで多読してみるといいでしょう。続けているとそのうち、立ち止まる場所が減っていることに気づけます。

英語多読で得られる学習効果

それでは、さらに英語多読のやり方を具体的に見ていきましょう。

Q1. どのくらいの期間やればいい?

少なくとも半年くらいは見ておくと、効果に気づきやすいと思います。

ゆりあろん

一般的によく「読書しなさい」というのと同じ感覚です。読書を続けていると、自分の中でなにかが溜まって、発酵されて、気づいたら外に出てくる、という感じ。英語でも同じく、即効性よりも時間をかけて足腰を強くしていくイメージです。

Q2. どれくらいの量を読めばいい?

「1年で100万語」というのがよく言われる目標です。冊数だと内容によりけりなので、語数でカウントするのが一般的。

ゆりあろん

100万語ってどれくらい?

100万語は大人の洋書小説30冊分くらいです。しかし、英語学習者がいきなりネイティブの大人小説を読むのは相当ハードです。

下記はざっくりしてますが、語数の目安です。

  • 絵本(幼児):〜300語
  • 絵本(幼稚園):300~1,000語
  • 小説(小学校低学年):1,000〜7,000語
  • 小説(小学校高学年):7,000〜20,000語
  • 小説(ティーン):10,000〜30,000語
  • 小説(大人):30,000語〜

わりと文字数のある子供向け絵本が1,000語くらい。100万語を目指すなら、「1,000冊(1,000,000語/1,000語)」の読破が必要になります。すごい量ですね...。

しかし1日あたり換算すると2.8冊。ニュース記事も1,000語くらいのものは多いので、1日2~3本読んでいけば100万語が目指せます。

Q3. どのレベルの洋書を読めばいい?

1,000冊読破は大変ですが...「推測読みしやすい絵本」が多読スタートの定番です。

ゆりあろん

1,000冊も読まなければいけないなら、少し無理しても大人向けの文字ボリュームがあるものを...と思いますよね。

もしテキストだけの洋書を読むなら、わからない単語が1ページにつき1~2個くらいが目安。約9割ほどです。日本語本でも同様ですが、1ページに5個以上も不明な言葉があっては読んでいられません。

また、文章だけでは推測しづらいことが難点です。イラストがあればこの問題は解決なので、できれば絵本スタートがおすすめです。

  • 絵本(幼児):入門
  • 絵本(幼稚園):初級 ★
  • 小説(小学校低学年):初級 ★
  • 小説(小学校高学年):中級
  • 小説(ティーン):中級
  • 小説(大人):上級

とはいえ、大人が完全赤ちゃん向けの絵本を読むのにはキビしいものがあります。「おさるさんがころんだよ。」...英文を理解できても内容に共感が持てないからですね。

楽しめる人はいいですが(お子様と一緒にとか)、多くの人は上記★あたりが妥当なところでしょう。まずは冊数はそこまで気にせず、いくつか手にとって無理なく読めそうなレベルからはじめればOKです。

※少しでも「難しいな。よくわからないな。」と思ったら、レベルは下げたほうがいいです。

わたしが多読に挑戦したTOEIC700点の頃、文字だけの児童書はまだ難しかったです。絵本にレベルを下げてから、「多読っていいかも。」と効果を感じられるようになってきました。

ゆりあろん

Q4. どのくらいの時間がかかる?

「子供向け絵本1冊につき約4分」が目標です。

ゆりあろん

読書スピードについては、多読について詳しく解説している別サイトさん情報を拝借しました。

簡単な英文であれば1分間に250語、
語彙の難しいものであれば、150~200語を目安にするのが良いでしょう。

https://eigo-kochi-training.com/sokudokunitsuite/

1分間に250語というのは、ネイティブ並みにスラスラ読めた時のスピード感です。

さきほど挙げたのと同じく、そこそこ文字ボリュームのある絵本orやさしいテキスト本が約1,000語を例にして時間換算してみます。

1冊あたり4分(1冊1,000語÷250語)

1日11.2分(1冊4分×2.8冊)

だいたい10分ちょっとですね。これを毎日継続すると、年間100万語が目指せます。意外といけそうな感じではないでしょうか。

とはいえ、上記は目標スピードです。最初は倍くらいはかかるはず。

そもそも100万語というのはかなり高い目標です。文字数にこだわらず、「1日30分」など自分が使える時間を区切って始めればOKでしょう。それでも読解スピードは、ちゃんと上がっていきます。

洋書の探し方と購入方法

ところで、そもそも洋書を月間83冊も手に入れることが大変そう...ではないでしょうか?

そうなんです。多読の問題は学習費用が高額になりがちなことなんです。1冊1,000円×83冊=8.3万円也。

というわけで、多読にチャレンジするなら定額の読み放題サービスを使うのが基本となります。

書籍読み放題サービスを利用しよう

書籍の定額読み放題は、Kindle Unlimitedが定番ですね。月額980円で洋書100万冊以上読み放題です。

実際、絵本から小説までたくさんのラインナップが見つかります。

有料の洋書まで含めれば、リアル本屋さんでは見つからないタイトルもKindleならほぼ100%見つかります。

探し方①絵本

まずは、基本の絵本を探してみましょう。

この絵本はなかなかシュールで読みやすくておすすめ。シリーズ全てKindle読み放題対象です。

探し方②短編集から選ぶ

絵本ではなくてテキストが読みたい人は、短編集がおすすめです。

こちらは洋書ではなく、NHKの国内出版シリーズです。はじめて英語で読書にとっかかりやすく、ほどよいリズムでイラスト休憩あるのでとても読みやすいです。

探し方③語彙制限本から選ぶ

英語学習者向けの語彙制限本(Graded Readers)というものもあります。レベル別に編集されていて、段階的にステップアップしていく多読用本とも言える人気シリーズです。

こちらも国内出版のラダーシリーズです。残念ながら読み放題対象ではないですが、人気シリーズなので中古本や音声も手に入りやすいです。

どの洋書からはじめたらいいか皆目検討がつかない方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。

無料アプリも活用しよう

またKindle以外にも、無料アプリなどはたくさんあります。下記記事をあわせてどうぞ。

英語多読アプリ
【ジャンル別】英語多読アプリおすすめ6選【無料学習OK】

続きを見る

英語多読のはじめ方まとめ

以上が、英語多読の全体感です。ざっくり把握してもらえましたでしょうか。

英語多読はとにかく読める本をたくさん読む。そして英語に慣れる。これを粛々と繰り返していく学習です。

読書好きさんなら手当たり次第に本を探しているうちに、「おお、これは...!」と思える1冊に出会えるはず。最後にわたしが多読をはじめるみなさんにぜひとも読んでみてほしい洋書を紹介して終わりにします。

「The missing piece 僕を探しに」

シンプルな英文とシンプルな線画。
こんなにもすっきりとした絵本なのに...深いです。刺さります。哲学です。
この作者さんの作品全て、ちょびっと涙出ます。>レビュー

  • この記事を書いた人

ゆりあろん

【ネイティブキャンプ歴2年】 30超えて英語学び直しに挑戦。完全在宅おひとりさま学習でもオンライン英会話で伸びておどろき。この感動をみなさまに。ペラペラを夢見て、映画や読書などを楽しみつつ、細く長く続けています。

-リーディング
-